
ブログ
こんにちは。
教室長の山田です。
GWが終わって1週間が経とうとしていますが、皆様、生活リズムは元に戻りましたでしょうか?
塾生の中には、まだリズムが整わず眠そうな様子で塾に来ていて、授業に集中しきれていない様子の生徒もいます。
せっかく貴重な時間を使って勉強に取り組むのであれば、まずはしっかりと睡眠時間を確保し、頭がすっきりとした状態で臨んでほしいものです。
そして、夜はしっかりと眠ることで、日中に学んだ内容がしっかりと記憶として定着します。睡眠不足の状態での頑張りは、せっかくの努力の効果を半減させてしまいかねません。
睡眠は、単に疲労を回復させるだけでなく、学習内容の整理・定着にも深く関わっています。十分な睡眠時間を確保することで、脳は日中の情報を整理し、記憶として長期保存する作業を行うのです。つまり、質の高い睡眠は、効率的な学習の土台と言えるでしょう。
塾生たちには、この大切な睡眠のメカニズムを理解し、日中の学習と夜の休息をセットで考える習慣を身につけてほしいと願っています。そのためにも、私たち大人が、睡眠の重要性を繰り返し伝え、規則正しい生活を送ることの大切さを身をもって示していく必要があると感じています。
塾では、授業中に眠気を感じる生徒に対して、声かけや休憩を促すなどの対応を行っていますが、ご家庭でも、お子様の睡眠時間や生活リズムについて、改めて話し合ってみていただけると幸いです。
生徒たちが、心身ともに健康な状態で、集中して学習に取り組めるよう、私たちもサポートしていきたいと考えています。