
ブログ
こんにちは。
教室長の山田です。
「やる気が出ない日もある」
「1日頑張ったけど、次の日にはもう疲れてしまった」
そんな声を生徒から聞くことがあります。とても正直で自然な気持ちです。私にも覚えがあります。
でも、勉強とは“続ける”ことによって初めて結果が出るもの。だからこそ必要なのが、「持続力」=継続する力です。
「努力の質」も大事ですが、「継続の量」も大切です。
1日だけ完璧な勉強をするよりも、
毎日コツコツと学びを重ねた方が、確実に学力は伸びていきます。
持続力は、一見「地味な力」に思えるかもしれません。
でも、それはスポーツ選手やアーティストなど、
どんなプロフェッショナルにも欠かせない基本的な力です。
AIMでは勉強の質もこだわっていますが、継続の量にもこだわりを持っています。
生徒自身が「続けてみようかな」、とおもえる指導や提案が、継続の量を積み重ねていくのです。
自習もそうですが、生徒の「続けてみようかな」がつねに芽生えるよう、入塾時からの計画指導をおこなっています。
ひとりで勉強して伸び悩んでいるようでしたら、一度体験授業を受けてみてはどうでしょう。
体験授業を受けた人だけが見られる景色があるかもしれません。