
ブログ
こんにちは。AIM個別学院 高松南校です。
2学期がスタートし3週間が経ちました。小学生もぽつぽつとテストがあるようですが、中学生もこの時期に2学期中間テストがあります。
高松南校に通う多くが龍雲中学校の生徒のため、他の学校より早く先週に定期テストが終わりました。
早速、今週から生徒の手元に結果が返ってきている頃かと思います。
毎回のテストは、点数や順位に一喜一憂してしまうものですが、本当に大切なのは「その結果をどう活かすか」です。点数はあくまで現状の学力を示す“写真の一枚”にすぎません。その写真を見て、次にどう行動するかによって成長は大きく変わります。

高松南校では、必ずテストのできなかった問題の解きなおし、解説等を必ず行っています。生徒の中にはテストは終わったんだからもういいよ、などと言う生徒もいますが全くその逆です。
成績が向上している生徒の多くは出来なかった問題を必ずできるように解決しています。
そうすることで出来なかった問題や同じ傾向の問題を意識し解けるように解決します、そうしないといつまで経っても同じ問題傾向は解けるようにはなりません。

私がよく生徒たちに伝えているのは、テストの結果を「振り返りの材料」としてどのように次につなげるかの大切さです。例えば、点数が伸びなかった理由は「勉強時間が不足していたから」だけではありません。
解き直しをしてみると、実はケアレスミスや問題の読み違いが原因だったり、覚えたつもりの内容が定着していなかったりすることも少なくありません。
また、教科ごとに「どこでつまずいたか」を細かく分析していくと、苦手分野が明確になり、次にどのように取り組むべきかが見えてきます。
高松南校ではこの「振り返り」をテスト後にとても大切にしています。
テストが返却された後は、生徒一人ひとりに合わせて以下のようなサポートを行っています。

〇テスト解き直しの実施
間違えた問題をそのままにせず、もう一度やり直して正解できるか確認します。できなかった理由を明確にすることで、次に同じ間違いを繰り返さない力がつきます。
〇弱点単元の洗い出し
単元ごとに正答率を分析し、苦手分野を特定します。苦手な部分は短期集中で補強し、得意な部分はさらに伸ばす指導を心がけています。
〇学習計画の見直し
テストの結果を踏まえ、次のテストまでにどのような学習サイクルを行うかを一緒に考えます。部活動や習い事との両立も意識しながら、無理なく続けられる計画を立てています。
このように、テストは終わってからの取り組みがとても重要です。
特に中学生にとっては、一回一回の定期テストが内申点に直結します。今回の結果を活かしきれるかどうかが、今後の進路選択にも大きく影響してきます。
そこで、保護者の皆さまにお願いしたいのは、ご家庭でもテスト結果を見たときに「良かった」「悪かった」で終わらせるのではなく、「この結果をどう活かすか」という視点でお子さまとお話しいただくことです。
点数が思うように取れなかった場合も、「何が原因だったか」「次はどうするか」と前向きに考えることで、勉強に対するモチベーションが下がることなく次につながります。

私たち高松南校では、こうした振り返りと次への計画づくりをサポートし、保護者の皆さまと一緒に生徒の成長を見守っていきたいと考えています。
ぜひこのタイミングで、テスト結果を次のステップにつなげていきましょう。
AIM個別学院 高松南校
TEL 0120-813-081