AIM個別学院

ブログ

2025.04.26

香川(高松南校)

目標は決めて終わりじゃない。

みなさん、こんにちは。

AIM個別学院高松南校です。

最近は日中も過ごしやすい陽気が続いていますが、一部ではインフルエンザなどで体調不良の生徒が多く学級閉鎖になっている学校もあるようです。

すでにGWに入ったという方もいると思いますが、せっかくの長期休みです。皆さん体調管理にもじゅうぶん気を付けてくださいね。

さて高松南校は3月24日のプレオープンからちょうど一ヶ月が経ちました。

ありがたいことに地域の皆様からたくさんのお問い合わせをいただいており、塾生も増えてきました。

最近では、来たる一学期中間テストに向けて講師の指導にも熱が入り、授業では生徒たちからの質問も増えています。さらに自習室を利用する生徒も多く、教室全体の学習意欲もより一層上がってきました。

その要因の一つに生徒面談を通じて生徒がしっかり目標を決め、さらにそこに到達するためには今何をするべきかを決めている、ということが挙げられます。

そこで、突然ですが「マンダラチャート」ってご存知でしょうか。

マンダラチャートとは目標を達成するために、必要な要素や行動を“見える化”したシートです。

大きな目標を達成するために、必要な8つの要素とその要素を達成するための具体的な行動をさらに8つ書く計81マスのシートになっています。

あの有名なメジャーリーガーの大谷翔平選手が高校時代に作成したことで一躍有名になりましたよね。

目標を設定することはもちろん大切です。しかし残念なことに目標を決めただけで終わってしまっている人が多いこともまた事実です。

その原因として「達成するために何をするべきなのか」が明確になっていないケースがあります。

どんなに立派な目標を立てても、そのために何をするべきかが分からなければ行動にはつながりません。

例えば「A高校に合格する」という目標を立てたとしましょう。

では具体的には何が必要なのか、香川県の場合だと入試の点数と内申点で合否が決まりますので、それぞれ「入試本番の点数はX点とる」、「内申点はY点とる」ことが必要になります。

ではこの点数を取るためには……… とこのように決めた目標に対して必要な要素をどんどん細分化していくと、最終的に具体的な行動、例えば「最低でも週4回は自習室で2時間勉強する」といったことが分かるようになります。

「目標を行動につなげること」がマンダラチャートを作成する最大の目的です。

こうすることで初めて目標を達成するための準備が整うのです。

そこで、高松南校では塾生にマンダラチャートを作成してもらっています。

しかし、いざ作成しようとすると案外これが難しい。かなり頭を使います。私も実際に作成してみて痛感しました。

ただそれと同時にマンダラチャートと向き合うことで、新たな気づきや発想が得られたことも事実です。

だからこそ、私自身の気づきを塾生にも感じてもらえるよう、対話を大切にしながら一緒にマンダラチャートを作成しています。

これは実際に塾生が作成したものです。あとはここに書いたことが実現するように、全力で支えていきますね。

来週からGW期間にはいりますね、連休明けはすぐ一学期中間テストです。一緒に最高のスタートを切りましょう。

AIM個別学院 高松南校

TEL0120-813-081

【GW休暇のお知らせ】

AIM高松南校は4月29日(火)~5月6日(火)までGW休暇で教室は閉まります。

授業再開は5月7日(水)からになりますのでご注意ください。お問い合わせ対応等も5月7日(水)から順次対応させていただきます。